iPhoneやiPadの連絡先アプリを開くと「グループ」という項目があります。
これは、連絡先を「グループ分け」ができる機能です。「グループ」を選択すると「グループ分け」した連絡先が表示されとても便利なので今回は、iPhone/iPadで連絡先のグループ分け(編集・削除・作成)する方法についてご紹介します。
iPhoneもiPadも方法は、同じですので以下iPhoneとして説明します。
iPhoneでグループ機能を使うにはiCloudの初期設定が必要
iPhoneのグループ分け機能を設定・編集するには、最初に「iCloud」の【設定画面】を開き初期設定を行う必要があります。
グループ登録の前にiCloudへの同期を確認する方法
- 「設定」アプリを選択します。
- 「iCloud」を選択します。
- 【連絡先】がオンになっているかどうかを確認します。
連絡先がオフになっていれば、こちらをオンに変更します。
オンにすると表示が緑色に変わります。
iPhoneの連絡先のグループ分けを作成する方法
iPhone本体でグループの作成は、できないのでパソコンからiCloudへログインします。
パソコンからiCloudへログインする手順
- パソコンからこちらの【iCloud.com】にアクセスします。
- 「Apple ID」と「パスワード」を入力して【iCloud.com】にサイインします。
- 【iCloud.com】にログインしたら「連絡先」を選択すると連絡先一覧が表示されます。
- 連絡先の画面の下にある、「+」を選択すると「新規連絡先」と「新規グループ」という項目が表示されます
- 「新規グループ」を選択します
- グループ名を決めてグループ名称を入力します
Windows 用 iCloud の設定方法
「iCloud.com」からだけではなくWindows 用の「iCloud」をダウンロードしておくと簡単にパソコン上で「iCloud」にアクセスすることができます。
Windows 用の「iCloud」は、こちらからダウンロードできます。
ダウンロードが完了したら
ご自身の「アップルID」と「パスワード」を入力してサインインします。
サインインした後の画面上部に「icloudで、複数のoutlookバージョンがインストールされています。」というエラーメッセージが表示された場合の対処法について
私は、このエラーメッセージが出た時にまず「複数のoutlookバージョン」の意味がわかりませんでした。何をアンインストールすればよいかわからず困りました。いろいろ調べたところ私のパソコンにマイクロソフトオフィスのソフトのバージョンが2007と2010がインストールされており現在使用していない2010をアンインストールすることで「「複数のoutlookバージョン」を一つにできました。
アンインストール後に再度「Windows 用のiCloud」にサインインしたらエラーメッセージが消え
「iCloud.comからメール、連絡先、およびリマインダーにアクセスできます。」というメッセージが表示されをiCloud.comをクリックすると
簡単に「連絡先」へアクセスすることが可能になりました。
iPhoneの連絡先のグループ分けを編集する方法
編集方法も【iCloud.com】にアクセスした状態で行います。
グループメンバーの追加や編集手順
- 「すべての連絡先」に戻ります。
- 作成したグループが、左サイドバーにあるので追加したい連絡先を「グループ」にドラック&ドロップします。
グループをクリックするとグループに追加された連絡先を確認できます。
iPhoneで連絡先のグループ分けを削除する方法
削除する方法も【iCloud.com】にアクセスした状態で行います。
1.削除したいグループを選択すると「削除アイコン」が表示されます。
2.削除したいグループの(-)アイコンをクリックします
3.確認メッセージが表示されるので「削除」をクリックします
【iCloud.com】で削除した連絡先は、自動的にiPhoneからも削除されます。
iPhoneで連絡先のグループ分け(編集・削除・作成)する方法についてご紹介しました。
上記で説明したとおりiPhone本体での編集ができないため全てパソコンを使って「iCloud.com」から作業を行う必要があります。編集作業自体は一度覚えてしまえば簡単です。例えば「取引先」「プライベート」「親戚」「行きつけのお店」などなどグループに分けておくと「あいうえお順」より効率がよくなるだけでなく整理され探しやすく便利です。
ぜひグループ分け機能を使い連絡先の整理をすることをおすすめします。