新しいiPhoneに買い換える時に「下取り」に出さずに旧端末を手元に残す方も多いのではないでしょうか?
今回は、手元に残したSIMカードがないiPhone(解約したiPhone)の「使い道」「できること」「できないこと」をご紹介します。
いろいろ制約は、ありますが使い道は、ありますので参考にしてください。
解約したiPhoneでできること!
解約したiPhoneでも自宅や屋外のwifi環境さえあればiPod touchのように
音楽/写真/ネットの閲覧/アプリでIP電話などを使うことが可能でアプリを購入することもできます。
解約したiPhoneでできないこと!
解約すると
「電話」「携帯メール」「モバイル通信」「電話番号のみで送受信できるSMS(ショートメール)」が使用できなくなります。
またSIMカードを抜いてしまうと「アクティベーション」「iOSのアップデート」ができなくなります。
解約したiPhoneでLINEは使えるの?
「新たな端末にLINEのデータを引き継ぎしない」
「アプリをアンインストールしない」という条件は、つきますが「LINE」は、使えます。
<新たな端末にLINEのデータを引き継ぎしない>
LINEアプリは1つのアカウントでのみ認証可能となっています。つまり、2台のスマホに同じアカウントは連携できない訳です。なので引き継ぎをした場合は解約後のiphoneのLINEでは残念ながら今までと同じように使うことはできません。<アプリをアンインストールすると…?>
アプリをアンインストールすれば再度ログイン画面が表示され、SMS認証あるいはFacebookでの認証を求められます。解約後にこの手順はイマイチうまく行きづらい、というか認証できないかもしれません。
新機種へ「LINE」を引き継ぎたい場合の方法は?
新機種へLINEのアカウントや履歴を引き継ぐ方法は、LINEの公式サイトに掲載されてますので
【2016年最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法←こちらを参考に作業を進めてください。
解約したiPhoneでアプリを使えば電話(通話)ができるの?
今まで使用してきた090から始まる電話番号は、使えませんがwifi環境であればアプリからIP電話で使うことは可能です。
IP電話はインターネット回線を使った通話のことです例えば
050plus・Smartalk(IP-Phone SMART)、楽天でんわ・Skype・LINEです。
解約した・していないにかかわらずスマホの通話料を少しでも節約したい方にはおすすめです。
次のページでは、解約したiPhoneを使うための条件についてになります。