「YouTube」は、見ますか?私は、ガジェット商品の紹介動画を見るのが好きです。
iPhoneで見ることは、あまりないですがついつい就寝前にiPadで見てしまいます。
今回は、iPhoneでYouTubeアプリで動画が再生できない理由と対処法についてご紹介します。
iPhoneでYouTubeの動画が再生できない!?
iPhoneでYouTubeの動画が再生できなくなる理由があります。
- iPhoneの電源を切らずにずっと起動していたり、YouTubeを長時間見続けていたりする
- たくさんのアプリをバックグラウンドで常駐させて起動してたりするとiPhone自体の動作が重くなりすぎて、YouTubeが見づらくなることがあります。
- YouTubeの仕様変更でアプリ・iOSが非対応に
アプリやOSをアップデートしないで使ってると、
いつの間にかYouTubeの仕様が変わって、動画が見れなくなることがあります。
AppStoreでアプリをアップデートしてアプリが新しいiOSにしか対応していなかったら、iOSもアップデートします。- ネットワークの不具合
動画データはサイズが大きいので通信が途中で途切れたりすると、うまく動画が読み込めなくて、再生できなくなることがあります。
通信速度が遅い場合も、少し再生されて、止まって、少し再生されて…というように、スムーズに再生されないこともあります。
上記の場合は、全く見れなくなるというより再生がカクカクになったり重く感じます。
【解決策】
1・バックグラウンドアプリ(常駐アプリ)の終了
ホームボタンをダブルクリックして、起動中のアプリを表示させて、
使ってないアプリを上方向にスワイプします。2・キャッシュ・クッキーの削除
ブラウザ(Safari)でYouTubeを見ている場合は、
「設定→Safari→Cookieとデータを消去」で、解決できることもあります。3・iPhoneの再起動
一度電源を切って、また電源を入れます。4・アプリの再インストール
一度、YouTubeアプリをiPhoneから削除して、
もう一度、AppStoreからダウンロード・インストールし直します。
動画を安定して見たいなら、やはりwifiを使うのが一番です。
4G・LTEよりも通信が安定するので動画もストレスなく見られるはずです。
私がYouTubeを見る時は、ほとんど自宅のwifi環境で見るので常に安定して動画が再生されます。
iPhoneでYouTubeの再生エラーがでたら?
再生エラーは、よくあることで本体のメモリ不足か回線不良です。
一度YouTube公式アプリを再起動することで直ります。
iPhoneで著作権の問題で再生できない動画を再生する方法!LINEアプリを使う方法とは?
動画側で、地域制限がかけられていたり、
iPhoneなどの携帯端末で見られないように設定されていたり、
その動画が既に削除されているなどの原因で、見れないこともあります。
【iPhoneで再生できない動画を「LINE」アプリを使って見る方法とは?】
1・公式アプリから動画のリンクをコピーする
再生したい動画のページの下にあり<マークを選択して「リンクをコピー」します。2・LINEで適当なグループもしくはトークにペーストする
LINEのトークからリンクを踏むとLINEに内蔵されているブラウザに飛びます。3・PC版のサイトにリダイレクトする。
スマートフォン版のサイトからPC版のサイトに変更します。
左上の3本線の≡みたいなアイコンをタップするとメニューバーがでてくるのでメニューバーの1番下からPC版にリダイレクトします。以上で作業は、終了ですので動画が再生されるはずです!
この作業は2回目以降必要ないので2回目以降はLINEのブラウザから開くだけです。
いかがでしたか?今回はiPhoneでYouTubeの動画が再生できない時の原因や対処法についてご紹介しました。
すでに投稿者や著作権の問題で削除されてしまった動画は、見れないかもしれませんが
iPhone側の問題で見られない場合は対処法や設定を見直すことで再生することが可能かもしれません。
iPhoneでYouTubeの動画が再生できない時の参考になれば幸いです。