デジカメ(デジタルカメラ)などで撮影した写真をパソコンに保存してる方は、多いと思います。
今回は、パソコンに保存された写真をiTunesと同期してiPad/iPadmini/iPadProに写真を転送する方法について紹介します。
iPad Air/iPadmini/iPadProとわけて書いてありますが、やり方は同じなので以下iPadとして説明します。
パソコン(iTunes)とiPadを接続する方法
パソコンでiTunesを起動してiPadをケーブルで接続します。
iTunesの起動の仕方についてはこちらに書いてあります。
iTunesでiPadの同期設定画面を表示させる方法
- iPadをiTunesに接続すると画面に「iPad」と表示された「iPad」をクリックします。
- 画面上部に表示された「写真」を選択します
- 「写真の共有元」に☑します。
☑ボックスにチェックすると「すべてのフォルダー」「選択したフォルダー」「ビデオを含める」という項目が表示されます。
共有元のフォルダ(転送したい写真が保存されているフォルダ)を指定する
写真の共有元となるフォルダを指定します。ここで選択したフォルダ内の写真ファイル(フォルダ)をiPadに転送(コピー)することができます。
windowsパソコンの場合は、初期設定では「マイピクチャ」フォルダとなっています。”マイピクチャ”以外のフォルダを”共有元フォルダ”として指定したい場合は「フォルダーを選択..」をクリックして、共有元となるフォルダを指定します。
iPadに転送したいフォルダーを選択する方法
上記で「 iTunesでiPadの同期設定画面を表示させる方法」の説明欄にある
「写真の共有元」の画面にある「マイピクチャ」「すべてのフォルダー」「選択したフォルダー」を選択することで写真の共有元となるフォルダーを指定できます。
windowsパソコンの場合は、初期設定では「マイピクチャ」フォルダとなっています。”マイピクチャ”以外のフォルダを”共有元フォルダ”として指定したい場合は「フォルダーを選択..」をクリックして、共有元となるフォルダを指定します。
iPadに転送したいフォルダーを選択する方法
「写真の共有元」の画面から転送したい写真のフォルダーを指定してiPadに転送(コピー)する写真を選択します。
【マイピクチャ】内の
「すべてのフォルダー」に☑:共有元フォルダーのすべての写真
「選択したフォルダー」に☑:共有元フォルダーから転送したいフォルダー内の写真のみ
* フォルダーに保存されている動画も転送したい場合は、「ビデオを含める」にチェックします。
iPadとiTunesで写真を同期する方法
iPadに転送するフォルダーを選択したら、iTunesの画面の下にある【適用】をクリックすると写真の同期が開始されiPadに写真が転送(コピー)されます。
iTunesとiPad/iPad miniの接続を解除する方法
iTunesで「取り出し」アイコンをクリックし、iTunesとiPadの接続を解除します。
iPadに転送(コピー)した写真を表示する方法
転送(コピー)した写真をiPadで見る方法はとてもシンプルです。
iPadにある「写真アプリ」を選択するだけで表示できます。
windowsパソコンでマイピクチャフォルダを開く方法
共有元の写真フォルダーは、windoewsの場合「マイピクチャフォルダー」に指定されています。
「マイピクチャフォルダー」の開き方
1.スタートメニューから「ピクチャ」を選択します
2.「ピクチャ」の中にある「マイピクチャ」を選択
マイピクチャの中には、例えばデジカメ(デジタルカメラ)で撮影した写真をパソコンンに保存した日付別に入ってます。
パソコンの「マイピクチャ」にどんどん写真を取り込み保存していると日付だけ表示されたフォルダーが並んでしまうので例えば「お気に入りフォルダー」「○○旅行」など整理しておくとiPadに転送するときに写真を見つけやすくなるので時間のある時に整理しておくことをおすすめします。
パソコンに保存された写真をiTunesと同期してiPadに写真を転送する方法について紹介しました。気軽に持ち運べるiPadに写真を転送し保存しておくとビジネスシーンにも役に立ちますし、帰郷した際にお子さんの成長記録やお出かけした写真をみんなで楽しむことができます。
私は主にお気に入りの写真を入れていつでも見られるようにまたは見せられるようにしています。